T 開会の辞 (11:15〜11:25)
U 個別報告 (11:30〜12:30) (司会) 中央大学 柳川 重規 氏
1 「被害者性を持つ地域と記憶の継承 水俣地域を事例にあげて」
東北大学 小松原 織香 氏
2 「犯罪被害者の権利の観点から考える裁判員制度の課題と展望」
白?大学 平山 真理 氏
昼 食 (12:30〜13:15)
V 総 会 (13:15〜13:25)
特別企画 (13:25〜13:40)
「韓国の犯罪被害者保護・支援制度」 韓国刑事・法務政策研究院 安 成訓 氏
W 基調講演 (13:45〜14:45) オンライン講演
「ノルウェーの犯罪被害者庁(暴力犯罪補償庁)について」
ノルウェー暴力犯罪補償庁補償局長 イーバル・アンドレ・ホルム 氏
X シンポジウム (15:00〜17:45)
「地域における被害者支援のあり方―沖縄で被害者に寄り添う人々―」
コーディネーター 琉球大学 齊藤 實 氏
1 「沖縄における被害者支援の現場」 沖縄被害者支援ゆいセンター 池原 泰子 氏
2 「米兵による性犯罪被害者への支援:弁護士としての立場から」
こころ法律事務所 村上 尚子 氏
3 「沖縄における性犯罪被害者への支援の歴史」
元強姦救援センター・沖縄 (REICO) 高里 鈴代 氏
4 「沖縄県犯罪被害者等支援基本計画について」 琉球大学 矢野 恵美 氏
Y 閉会の辞 (17:45〜17:55)
懇親会は,18:00から,学術大会と同じ研究者交流施設・50周年記念館 2階で開催します。
学術大会は,会員以外の方にも傍聴して頂くことができます(対面のみ)。申込書と誓約書のGoogle Formに記入・誓約のうえ,2025年4月1日(火)から2025年5月30日(金)まで間に傍聴費3,000円(学生・大学院生は1,000円)を年会費の納付先と同じ口座に振り込んでください(※)。振込に際しては,申込書と同じお名前を入力してください。傍聴を許可する場合,傍聴費の納付が確認できた方から5月上旬以降にご案内のメールをお送りします。原則として,傍聴者は学術大会における発言や質問はできません(是非,御入会ください)。
※ 第35回学術大会の傍聴受付は2025年4月1日からです。
(事務局からお送りしたパスワードを入力してください。)